バッターボックスの立ち位置から勝負は始まっている!低身長非力なら前に立て!

こんにちは!かつです!

 

 

ある試合中でのことです、、、

 

「ピッチャー速いぞ!後ろに立て後ろに!」

(…後ろに立つ)

(落ちる球ビュン!)

f:id:kat_base8:20211001202236p:image

「ストライーク!バッターアウト!!」

 

「あ〜、裏をかかれて落ちる球かぁ〜」

「低めに決まってたし、しょうがない次!」

 

……

 

バカモーン!!!

 

正直に言って、これは

なるべくしてなった三振です

 

 

一つ覚えておいて欲しいのですが、

打席の立つ場所を

コロコロ変ええしまうのは

メリットがほとんどありません

 

今のままでは、上の例のように

三振ばかりしてしまうでしょう、、、

 

 

そうならないためにも、

f:id:kat_base8:20211001203149j:image

 

明日の練習から、上の赤い位置の中に

毎回立つようにしてください!

 

 

なぜ、ベース寄りの前の方に立つのか

 

理由は、以下の3つです。

 

①毎回固定することで、僅かな誤差も

 なくすため

②外角も届きやすくするため

③変化球も前で捉えて飛ばすため

 

①に関して、

ピッチャーの投げる球が120kmだったとき、

ホームに到達するまでわずか、

0.55秒!

f:id:kat_base8:20211001204333p:image

 

僅かな誤差が、凡打や三振を生みます。

f:id:kat_base8:20211001204318p:image

 

そのため、

いつも同じ位置に立つことで

僅かな感覚のズレも起こさないようにする

工夫が必要です。

 

 

②に関して

 

当然ですが、

非力だったり低身長だったりするあなたは

 

外角が届かず三振

外角の球に押されて内野フライ

 

なんて経験をたくさんしていると思いますので

出来るだけ

ホームベース寄りに立つ必要があります。

 

 

③に関して

遅い球の方が、打っても飛ばない

のはご存知でしょうか?

 

速い球は反発してくれて

芯に当たれば飛んでいきますが、

 

遅い球はしっかり前で、芯で捉えなければ

飛びません。

 

なので、

球が変化しきる前に、前で捉えることで、

三振も防ぎつつ長打も打てる

ようになります。

f:id:kat_base8:20211001205348j:image

 

必ず明日の練習から、

f:id:kat_base8:20211001205325j:image

 

ここ、固定ですよ!

 

 

 

これ知らないならマジ足上げるな!(反)時計回り足上げ打法

こんにちは!かつです!

f:id:kat_base8:20211002161029j:image

 

以前、

「飛ばしたいなら足を上げろ!最大限のパワーの乗せ方」では、

足を上げて打つ利点を、

 

「タイミングが取れるようになる魔法の前の足の使い方」では、

つま先を開かない必要性と練習方法を、

 

それぞれお伝えしてきました。

 

「足を上げてタメをつくってパワーをためて、

アーチェリーの容量でパワー放出!……あれ?あんなに練習したのにつま先開いちゃう、、」


f:id:kat_base8:20211002160715p:image

f:id:kat_base8:20211002160710p:image

 

 

頭ではわかってて、練習ではできても、

 

いざ試合になると思った通りできない…

 

わかります。

全て練習通りできたら

5割打者が存在するはずです笑

 

ただ、解決法は存在します。

 

つま先を開かない練習方法

確かにお伝えしましたが、

これは、あくまで、

体と意識に染み込ませるための練習

です。

 

ですが、

今から教える方法で足を上げれば、

 

変化球にも対応できて打率3割のった!

ためた体重で球に力がのってホームラン!

 

こんな状態になります。なれます。

 

その方法とは、

足を

左打者なら反時計回りに

右打者なら時計回りに

上げ回す

です。

 

説明のために、

以下の2つの画像を見てください。


f:id:kat_base8:20211002164555j:image

f:id:kat_base8:20211002164553j:image

①は、悪い例です。

左打ちは、時計回りに

右打ちは、反時計回りに

足が回って出てしまっています。

 

こうすると、それぞれ

背中側に体重がのってしまい、

つま先が開きやすくなってしまいます。

 

対して、

②は、

左打ちは反時計回りに

右打ちは時計回りに

足が回って出ています。

 

こうすると、、自然と

つま先がキャッチャーの方を向いたまま回り、

つま先が開きづらくなることで、

 

しっかり後ろ足にパワーをためて、

放出することで打球が力強くなり

 

三振せずに長打が打てる

f:id:kat_base8:20211002165313j:image

 

理想的なフォームを習得できます!

 

ぜひ明日から、

左打ちは反時計回り

右打ちは時計回りに

足を上げ回す

 

これを覚えて、意識してやってみてくださいね!

 

 

ただ振る素振りはもう卒業!意味を理解して効率のいい練習を手に入れろ!

こんにちは!かつです!

 

あ〜、素振り何百回もするのきついな〜

 

こんなに毎日素振りしてるのに打てない…

 

振る量が足りないんだ!1日1000回だ!

f:id:kat_base8:20211001000650p:image

 

 

そんなあなたに、悲報です、、、

 

ただ量振っても、

ほぼ意味ないです

 

f:id:kat_base8:20211001000702p:image

ええっ!!じゃあどうすればいいんだ!?

 

効率的な練習を理解するために、まず、

素振りをする本当の意味から

解しましょう

 

 

あなたは、「シャドーピッチング」って

やったことありますか?

f:id:kat_base8:20211001001203p:image

 

野球少年なら誰しも、

鏡を見てピッチングフォームを確認するなんて

一度はやったことあると思います。

 

でもこれをメインの練習としている人

いますか?

 

いないですよね?

みんな、キャッチボールをしたり遠投したり

実際にボールを投げて練習するんです。

f:id:kat_base8:20211001001530p:image

 

シャドーピッチングで、

フォームの確認ばかりして、

三振の取れるピッチャーなんて、

プロにもいません。

 

 

なのに、なぜ、バッティングになると、

フォームのチェック」が目的の

素振りばかりをやる人が増えるのでしょうか?

 

そうなんです、素振りってあくまで、

フォームのチェックが目的です

 

 

他の練習については、また別の記事で

紹介できればと思いますが、

 

今回は、効率的な素振りの練習法

について、紹介します。

 

①頭の中にストライクゾーンを意識する

f:id:kat_base8:20211001002435j:image

②9分割それぞれのコースをイメージして振る

 

 

これだけで、

圧倒的に素振りの質が上がります!

 

 

 

飛ばしたいなら足を上げろ!最大限のパワーの乗せ方

こんにちは!かつです!

 

僕もそうですが、

低身長だと非力で、

しっかり当たっても打球が飛びませんよね。

 

あなたも一度は、

「これはいっただろ!!!!」

f:id:kat_base8:20210930211324j:image

 

あ、あれ?捕られた、、、

f:id:kat_base8:20210930211535p:image

 

なんて経験あるんじゃないでしょうか。

 

 

外野の頭越したい!!!

ホームラン打ちたい!!!

 

やっぱりそうですか?

ならば、

足上げましょう!

 

 

バッティングのさい、打つ前に

前の足を上げる人、上げない人がいますが、

あなたはどちらですか?

 

もし、上げていないなら上げましょう!

 

 

なぜ、上げた方がいいのか理解するために

今日も実験してみましょう。

 

 

ボールを用意してください。

f:id:kat_base8:20210930225110p:image

 

これを、以下のように

AとBの位置から転がしてみてください。

f:id:kat_base8:20210930225311j:image

 

どちらが、より転がりましたか?

 

そうです、Aです

 

 

中学生の時に、

位置エネルギー」って勉強したの

覚えてますか?

 

それ自体は別にどうでもいいんですが(笑)

要は、

 

同じ位置からなら

より高いところから動かした方が

力が強くなる

ということです。

 

 

そうです、

足を上げれば、高さが出ますよね?

 

軸足(後ろ側の足)に溜まった力が、

上から、一気に放出されます!


f:id:kat_base8:20210930235856j:image

f:id:kat_base8:20210930235854j:image

グググッドン!

 

あなたも明日から足を上げて

パワーの乗った打球

周りのやつらの度肝を抜く

長打を打ってやりましょう!

 

 

 

 

振り遅れる人集合!スイングスピードを上げずに速球に振り遅れなくなる方法

こんにちは!かつです!

 

突然ですが、

あなたは、バッティングで構えるとき、

 

A,ピッチャーの方にヘッドを向けて構える

f:id:kat_base8:20210929234334j:image

 

B,上の方にヘッドを向けて構える

f:id:kat_base8:20210929234433j:image

 

C,キャッチャーの方にヘッドを向けて構える

f:id:kat_base8:20210929234536p:image

 

これらA,B,Cのうち、

自分の構えに近いのはどれですか?

 

 

「A」ですか?

なるほど、もしかしてあなた

よく振り遅れますか?

 

何でわかるかって?教えましょう。

 

意外と振り遅れる理由って

そもそも構えがあなたに合っていないから

かもしれません!

 

 

まず、A,B,Cそれぞれの、

ボールに当たるまでの軌道

赤い線で記してみます。

 

A

f:id:kat_base8:20210929235439j:image
B

f:id:kat_base8:20210929235459j:image

C

f:id:kat_base8:20210929235515j:image

ボールへバットを向かうように振ろうと思うと

自然とこの赤い矢印の動き方になります。

 

このとき、バットが移動する距離が、

A>B>C

となっていることがわかりますか?

 

移動距離が長い=時間がかかり振り遅れやすい

と考えると、

最も振り遅れにくいのはC

(バットのヘッドがキャッチャーに向いている)

ということになりますね!

 

これを基に、明日の練習でやるべきこと

お伝えしますね!

 

 

  1. 自然に構えたとき、バットのヘッドの向きを確認する
  2. バッティング練習に励み、振り遅れるようであれば、ヘッドの位置をキャッチャー方向に近づける
  3. 振り遅れず、なおかつ振りやすい位置に調整する

 

以上3ステップで、

自分に合った構えをつくりましょう!

 

 

なぜかいつも振り遅れる…

原因が分からずいつも三振してしまう…

 

そんなあなたはまず、

 

構えたときのヘッドの向き

 

この確認から、始めてみてくださいね!

 

 

イメージはアーチェリー選手!長距離ヒッターになる正しいテイクバックの秘訣

こんにちは!ひこです!

 

あなたは、バッティングにおいて、

テイクバックを意識したことはありますか?

 

テイクバックとは、

最初の構えから、少し引いた状態ですね!

f:id:kat_base8:20210928235349j:image

 

このテイクバックを正しく行わないと、

 

弱いスイングで打球がヘロヘロ…

当たってるのに内野(外野)の頭を超えない

 

ということになってしまいます。

 

 

あなたは、テイクバックをするとき、

どんな意識をしていますか?

 

 

私がイメージしているのは、、、

f:id:kat_base8:20210928235835p:image

 

これです!

これは何ですか?

 

そうです、弓矢です笑

 

 

弓を遠くに飛ばすことと、

打球を遠くに飛ばすこと

 

一見全く別のことに思えますが、

共通点を考えることで、

長距離砲になるための正しいテイクバック

見えてきます。

 

 

まず、

弓矢を遠くに飛ばすには、

どんなことが必要でしょうか?

 

f:id:kat_base8:20210928235733p:image

私はもちろん、アーチェリー選手ではないので

技術的な面ではなく、

一般的な考え方の話です。

 

f:id:kat_base8:20210929000339j:image

当然、イラストの赤い矢印の方に

しっかりと引いてためをつくることで、

青い矢印の方向に、

力強く飛んでいきますよね!

 

これは、身近な例で言えば

輪ゴム鉄砲なんかもそうです。

一度はあなたもやったことが

あるんではないでしょうか笑

 

 

これを、野球のバッティングに応用します。

 

f:id:kat_base8:20210929000705j:image

体は後ろにいかないようにしながら、

腕を少し足らに持っていくことで

弓矢を再現します!

 

こうすることで、

後ろに引っ張ってたまった力が

ボールに当たるときに乗って

長距離ヒッターになれるんです!

f:id:kat_base8:20210929002255p:image

 

 

この理論は実は、

あの日本史上最高打者と言っていい

イチロー選手

打撃の天才落合博満選手など

 

名だたるバッターのフォームから

学ぶことができる超重要理論なんです!

 

 

テイクバックをとるときのポイントは、

  1. 肘を伸ばし切らない
  2. 背中をピッチャーに向けないようにする

 

以上2点ですので、

明日は素振りしなくていいですから、

鏡を見ながら

テイクバックづくりに励んでくださいね!!

 

上側の手(押す手)を制すれば、バッティングを制す。

こんにちは!かつです!

 

あなたは、

ホームランバッターにとって

ホームランを打つために最も大事なことは、

なんだと思いますか?

f:id:kat_base8:20210928203441p:image

 

 

「どれだけバットを振ったか?」

「筋肉とパワー?」「スイングスピード?」

 

もちろん、これらも大事ですが、

それよりも大事なことがあります。

 

それは、

ボールに当たる瞬間の、

力の入り方と手首の向き

です。

f:id:kat_base8:20210928203656p:image

 

正しい力の入り方をマスターしないと、

 

ボールにバットが負けてしまう

引っ掛けてゴロを打ってしまい飛ばない

 

ということが起きてしまいます。

 

 

強弱ではなく、入り方です。

どういうことか。

 

結論から言うと、

構えの上の手(押す手)の前腕で

手の甲側に力が入っている状態

が、最も力が逃げない握り方になります。

f:id:kat_base8:20210928203352p:image

 

 

体で理解してもらうために、

今から言う2つのパターンで

ボールに当たるインパクトの瞬間の

実験をしてみましょう。

 

 

バットを、

左打ちなら左手、右打ちなら右手、

つまり、上側の押す手で握ります。

 

そしたら、

手の平をピッチャーに見せるように

インパクトの瞬間をつくってください。(①)

f:id:kat_base8:20210928224444j:image

 

インパクトの瞬間をつくったら、

バットを壁に当てるでもよし、

誰かに押してもらうでもよし、

とにかく、負荷をかけてもらってください。

f:id:kat_base8:20210928224454j:image

 

できましたか?

この時(①)の、

押される感覚力の入った腕の箇所

を覚えておいてください。

 

 

次は、

手のひらが自分に向くように

インパクトの瞬間をつくってください。(②)

f:id:kat_base8:20210928224505j:image

 

そして、同じように

押してもらうなり、なにかに押し付けたり

してみてください。

f:id:kat_base8:20210928224514j:image

 

さて、この時(②)の

押される感覚力の入る位置は、

先ほどの①と比べてどうでしたか?

 

①は、

かなりバットが押されて動いて

しまったのではないでしょうか?

 

また、

前腕の手のひら側力が入っていた

と思います!

 

②は、

そこまで力が入っていなくても、

バットが押されず動かなかった

と思います!

 

前腕の手の甲側に力が入っていれば

正解です!

 

 

バットが動いてしまうということは、

ボールに負けてしまい打球は飛びません。

 

また、動いてしまうことで、

ボールとバットが想定よりズレて

確実に打率が下がることになります。

 

ボールの当たるべき場所に当たらず、

ゴロになったり、フライになってしまったり

するんですね!

 

 

ボールにバットが押されることなく

打率の高いインパクトの瞬間をつくるには、

 

手のひらを自分の方に向けた状態で

インパクトすることを意識してください。

 

力の入り方を意識して、

手の甲側の前腕に力が入っていれば、

インパクトが正しい証拠ですよ!